沖縄の手漉き和紙を中心に文具やペーパーアイテム、そして沖縄のいいものをご紹介。

琉球和紙のゲストブック

依頼を受けた和紙のゲストブックが出来上がり先日納品してきました^^
恩納村に建設中の「沖縄科学技術大学院大学」のゲストブック。

芭蕉紙を表紙に中紙を青雁皮紙(あおがんぴし)で作成。

手漉き和紙ならではの工程で板干しした時の木目がうっすらと入っていて美しい和紙です!

 
厚みもあり表紙をハードカバーにしたことでしっかりとした見栄えのいいゲストブックとなりました^^

青雁皮紙の上質な和紙の風合いはきっと100年後も変わらずに「沖縄大学院大学」に存在し続けることでしょう^^
沖縄科学技術大学院大学は現在まだ独立行政法人の「大学院大学準備機構」ですが、 2012年の学生の受け入れを目指して開学の準備が着々と行われています。

 

まだまだ工事個所も多い様なのですが、間に合うのでしょうか???
森を切り開いて建設されるので生息する生物や植物への影響や地形、自然環境などに配慮しながら進められているとの事。
  

工事により自然の水路が壊されないように池をつくったり、足場を組むにも流れをせき止めない様工夫され、元の環境を保持するよう努めているようです。
 

環境に配慮することで回廊が長くなったり、照明を暗くしたりなど人間にとって不便なことも生じるでしょうが、豊かな自然を残しつつ共存していく取り組みが大事なのですね。

    

喫茶室。いずれ一般利用も可能になるとの事。谷茶の海が見渡せます^^   

きっとこれが正面玄関? まだ全体の様子がわからない><
沖縄大学院大学の理念は、沖縄において世界最高水準の教育をもって沖縄の自立発展、世界の科学技術の向上を目的としています。
セミナーやワークショップ、オープンハウスなど地域にも開かれた内容で展開されているので興味ののある方は下記HPから情報を得てみてください。
4月からキャンパスツアーも開催されたようで、個人でも見学が可能ですよ^^
http://www.oist.jp/ja.html

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP