先日、「和綴じ本を作ろう」と題してワークショップを行いました。
先生が準備した道具、のり、カッター、はさみ、きり、針、製本糸、ハンマー、 カッターマットなどいろいろなものを机いっぱいに広げて作業の開始です。
中紙に和紙を使うことで錐での穴あけが割とスムーズに行えました。
(通常のコピー用紙などは錐での穴あけが難しいとの事)
穴をあけるのにとんかちでトントンしたり、糸を通すのにけっこう力が入ったり力の入れすぎで針の穴が折れたり・・・・。
最初の工程をうまくこなすようコツやをつかむ事が必要です^^

角きれも付けてグレードアップ^^
そして、出来上がったゴージャスな和綴本!!
今回は紅型和紙を表紙に中紙を奉書紙で作成しました。
好評につき今後も製本のワークショップを行いたいと思います^^
コメント