沖縄の手漉き和紙を中心に文具やペーパーアイテム、そして沖縄のいいものをご紹介。

発芽発酵玄米を炊く続編

先日届いた圧力鍋、うまく炊けないので変だなって思ったらやはり不良品でした。

そういうこともあるのですね~。初めてです。
幸い箱を潰さずに保管してあったので届いた時と同じように梱包して返送しました。

さて、お願いしてあった新しい圧力鍋が届いたので早速炊飯^^

水を正しく計って発芽玄米のボタンを押し、それから炊飯のボタンを押します。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 ・・・・・・・・発芽中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 4時間が経ちました。
 やっと玄米が発芽したようです。
 そのまま炊飯に入った模様。
 ここからは通常の炊飯器と同じで40分程で炊きあがります。
 ・・・・・・・・お米の炊けるいい香りが・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 40分が経過したあたりいきなりプシューッと圧が抜ける音がして、蒸気が徐々にぬけていき炊飯が完了しました^^
 スイッチを入れてから待つこと4時間40分。

  おいしい玄米が炊きあがりました。
  
 

 今までの玄米とは違って一粒一粒がちゃんと膨れています。
 一日目はそのまま食べて残りを保温しておきます。
 2日間置くともちもちになってきました。
 3日目・・・少し色が濃くなってきています。
 3日以上保温することによっていい具合に発酵するので常温で一週間ほどもおけるのだそうです。
 でも、ほぼ3日目には完食してしまいました><
 発酵の状態によって日持ちが違うのだそうですが、とりあえず3日間は保温して食べるようにしてみようと思います。
 今までの玄米と違ってモチモチでとてもおいしい発酵玄米です。
 消化吸収がいいので胃に負担をかけないとの事です。
 副食はほんの少しでいいのだそうですが、「おかずは少なく」がなかなか慣れません。
 ついついあれこれといっぱい作って食べてしまいます><
 発酵玄米で健康づくりがんばってみま~す^^

     

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP