和紙を使ったワークショップのご案内
クラフト館では沖縄県文化振興会の助成を受け「手漉き和紙の後継者育成支援事業」に取り組んでいます。今年度の支援事業のひとつであるワークショップを下記の日程で開催いたします。ワークショップを通して和紙の魅力を伝え、和紙文化の継承に寄与することを目的としています。身近なアイテムで和紙に親しみ、生
クラフト館では沖縄県文化振興会の助成を受け「手漉き和紙の後継者育成支援事業」に取り組んでいます。今年度の支援事業のひとつであるワークショップを下記の日程で開催いたします。ワークショップを通して和紙の魅力を伝え、和紙文化の継承に寄与することを目的としています。身近なアイテムで和紙に親しみ、生
来る16日(土)のワークショップのポスターとフライヤーが出来上がりました^^立春も過ぎ春を感じる季節となります。一足先に素敵な春を体験しませんか?親子での参加もきっと楽しいものとなります。^^
クラフト館では下記の日程でワークショップを開催いたします。 お申し込みお待ちしています^^ 臨床美術士による和紙を使ったワークショップ日時 平成25年2月16日(土) 午後2時~4時 場所 南風原町立・南風原文化センター (南風原町喜屋武257 ℡098-889-7399) 講師
手漉き和紙工房「蕉紙庵」のある場所はかつて紙すき場があり琉球王朝時代、紙漉御殿で王府の公用紙などが漉かれたいたところです。 水の流れる音が聞こえます。板に貼りつけ天日に干します。少し曇り日なので仕上がりはどうかな?こちらが仕上っ
報告が遅れましたが2日目のワークショップの様子です^^B4サイズとはがきを漉きます。 2日目はとても寒い日になりましたが皆さん寒さをものともせず頑張りました(^v^) はがきを漉いています。B4サイズを漉きます。私にもできるかな(#^.^#)紙を漉
県立博物館・美術館でのワークショップ一日目が終了しました。安慶名さんが漉いたカラー和紙が飾られ、和紙の素材である三椏、楮芭蕉、青がんぴなどを展示しました。23名の参加があり、皆さん熱心に取り組みました。作業は、塵選りの後繊維を叩く作業へ