和紙のコサージュ
和紙のコサージュを作ってみました。厚手の和紙なので張りがあってしっかりしたお花にしあがりました。祝いの席にふさわしい、赤とゴールドの両面使いの和紙を使って割と簡単にできました^^。和紙の購入はこちら。
和紙のコサージュを作ってみました。厚手の和紙なので張りがあってしっかりしたお花にしあがりました。祝いの席にふさわしい、赤とゴールドの両面使いの和紙を使って割と簡単にできました^^。和紙の購入はこちら。
いつもお世話になっている豊見城市真玉橋にある介護施設㈱とよみさんに今日はパンフレットの納品がありました。デイサービスセンターと有料老人ホームを見学しながら以前お話を伺っていた和紙作品を見せていただきました。鉄筆を使って和紙を裂いて貼っていく技法との事
写真フレーム。フレームの後ろに回り込み写真を撮ります^^和紙をくるくる巻いて造ったかわいい花で縁取りしてあります。青雁皮紙とカラー和紙を使用。黄色い蝶々や花は沖縄の代表的な染料でふくぎの色。
2月22日~24日 那覇市テンブス館で和紙作品展を開催しました。 その中の作品tの一つ。 沖縄県立芸術大学の生徒さんで本永一華さんの作品です。 和紙の照明器具はやはり人気があり、話題を集めていました。 雲龍という繊維を散りばめた和紙とカラー和紙を紙ふぶきの様にちりばめた和紙の2種類を使用しています
去る2月22日~24日のテンブス館で行った和紙作品展から作品のご紹介。サンゴで造ったランプシェードに芭蕉紙、青雁皮紙をコラボした灯りです^^和紙を通して灯りがもれると柔らかなやさしい光となります。昼と夜で二つのタイプが楽しめるランプですね^^&nbs
名護からご来店頂いたお客様からステキな画像をいただきました。 保育園の凧揚げ大会で作成した紅型和紙を使った凧です^^2歳のお子様が自由に描いた絵を紅型和紙と共に配置してあります。大空に舞上がったときは大きな歓声が上がったことでしょうね。保育園での毎年恒例の行事だそ