和紙にシルクスクリーン
県立芸大で青雁皮の和紙にシルクスクリーンと木版画の作品を試作してもらいました。青雁皮の植物をデザインし、白色を載せ縁取りを入れたかわいい模様になりました^^。シルクスクリーンの工程は色彩ごとに一枚一枚焼き付けたり、インクの洗浄処理があったりと仕上げるまでかなりの工程と時間がかかりま
県立芸大で青雁皮の和紙にシルクスクリーンと木版画の作品を試作してもらいました。青雁皮の植物をデザインし、白色を載せ縁取りを入れたかわいい模様になりました^^。シルクスクリーンの工程は色彩ごとに一枚一枚焼き付けたり、インクの洗浄処理があったりと仕上げるまでかなりの工程と時間がかかりま
月桃紙の紅型柄案内状。封筒、こよりともおそろいの月桃紙です。こよりはカードに合うように一本一本手作りしています。数ミリに細くした月桃紙をいったんストロー状にしのりを入れながら撚っていきます。わっかに結んで出来上がり^^vカードとお揃いにすることでしっ
芭蕉紙の独特な風合いはとても魅力的です。ノートブックの表紙使いにしてみました。中は使い勝手のいい無印良品のノートを使用。芭蕉紙とノートは近々商品化の予定。
紙布と書いて「しふ」と読みます。和紙から糸を作り織って布にしたものです。手すきの和紙を数ミリにカットし一本一本をよって糸にします。縦糸に麻を横糸に芭蕉を織ったのがこちら。和紙漉きと織物をこなす妹尾さんが織った試作品。糸から織った芭蕉布とはまた違った芭蕉の味わいがあります。手触りもソ
和紙が放つ明かりは優しく心なごむものがあります。珊瑚に琉球石灰石等沖縄素材の照明です。そして、和紙も沖縄素材の青雁皮紙、芭蕉紙を使っています。
室内インテリアとして活用頂けるようパーティションに仕立てた障子です。和の雰囲気を高め落ち着いた空間の演出に最適です。併せて青雁皮紙の屏風も展示してあります。3月1日までタイムス本社エントランス受付側に展示中。沖縄素材の和紙を活かしてインテリアとしての活用を提案いたします。