墨流しの和紙に沖縄の詩を!
いつもお世話になっている書家の我部さんに、沖縄の素材、月桃紙や青雁皮紙に琉歌や歌詞を書いて頂きました。素材にもこだわり沖縄の紙を使っての作品作り。青雁皮紙はにじみが少なく繊細な表現ができるとても上質な和紙です。墨流し、金粉ちらし、染めなどを豪華に施した高級な和紙に「
いつもお世話になっている書家の我部さんに、沖縄の素材、月桃紙や青雁皮紙に琉歌や歌詞を書いて頂きました。素材にもこだわり沖縄の紙を使っての作品作り。青雁皮紙はにじみが少なく繊細な表現ができるとても上質な和紙です。墨流し、金粉ちらし、染めなどを豪華に施した高級な和紙に「
手漉き和紙のカードが出来ました^^メッセージカードとして贈り物に添えたり、思いを伝えるペーパーアイテムとしてご利用下さい。沖縄素材の青雁皮100%を使用しています。和紙を手にした感触はどこか懐かしく温かで心和むものです。そっと添えるさりげない心遣い。きっと喜んでいた
和紙のはがきにフラワーアレンジメント。庭にあるお花や野にある花を摘み取ってはがきにアートした素敵な作品。自然の色をそのままに。お花は経年により少し色がさめていきますがそれもまた自然の味わいがあり、時間と共に居ることを感じさせます。身近な方や大切な方にハガキでお便りを届けましょう。和
書籍「沖縄の芭蕉紙」より藤村玲子氏の紅型作品3点。この書籍の出版の為に作成した紅型染との事です。これまで楮紙に染めることはあっても未知の紙、芭蕉紙には初めてとのことで大変なご苦労があったことが推測されます。「王朝時代使われていた沖縄独特な紙、芭蕉紙は沖縄で使われてこそ、その特色がは
お正月にお使いいただける和のランチョンマットです。下に月桃紙上はクレープ紙。寿を揮ごうしました。周りにレース和紙をあしらって・・・。箸袋もふっくら和紙と紅型和紙を使いしっかりと品よく仕上げました。何回でも使えます。あらたまの席にふさわしいテーブルコー
明日21日まで浦添市美術館で浦添工業高校デザイン科の卒展あり!本日あいにくの雨でしたが行ってきました^^高校生ながら見ごたえのあるいろいろな作品がありました。その中で和紙の作品を写しましたのでご紹介します^^ステキなブックカバーをデザインしたのがあり感動!!和紙にミシンをかけるのは有ですが、ビーズ