芭蕉紙の賞状用紙
夏休み。小中学生の皆さんはそろそろ宿題が気になりだした頃でしょうね。昨日、12年度の「沖縄県豊かな海作り大会」で琉球紙の賞状用紙をもらったという中学生がお母様と一緒に訪ねてきました。夏休みの沖縄の工芸という題で和紙について学習したいとのことでした。その時の賞状用紙は当クラフト館がオリジナルでデザイ
夏休み。小中学生の皆さんはそろそろ宿題が気になりだした頃でしょうね。昨日、12年度の「沖縄県豊かな海作り大会」で琉球紙の賞状用紙をもらったという中学生がお母様と一緒に訪ねてきました。夏休みの沖縄の工芸という題で和紙について学習したいとのことでした。その時の賞状用紙は当クラフト館がオリジナルでデザイ
糸芭蕉。これから紙が作れます。糸になる部分と紙の材料となる部分に分けます。内側の紙になる部分。処理はその日で行わないと茶色くなっていきます。糸芭蕉が紙になる最初の工程です^^。これから紙になるまでの長い作業が始まります。
沖縄の織物を和紙で包んだり、タグに和紙を使ったりするとの事で和紙をお求めの方がご来店くださいました。やはり、丹精込めて織った反物を手放す時に布への思いとお渡しする方への特別な思いを込めて包む素材を選びます。沖縄の反物なのでやはり和紙も沖縄の素材の和紙が最適です。芭蕉紙と青雁
ウェディングのカードに使っているこよりは薄い月桃紙をカットして手作りで仕上げています。お揃いの紙のこよりを使うことでオリジナリティあふれるカードになりとても好評です。こだわりの素材とデザインでブライダルのお手伝いを致します。ペーパーアイテムを通してお世話なった皆様へ想いを伝
手すき和紙のはがきに季節の香りを載せたお便りをいただきました。和紙ならではの風合いがとてもステキで心なごみます^^
来る水曜日に沖縄タイムス本社ビルのエントランスに琉球紙を使った障子を展示します。多くの方に見ていただきたいと思っています。王朝時代すかれていた和紙、芭蕉紙と青雁皮紙でミンサー柄をデザインしました。歴史的背景のある沖縄ならではの和紙素材と伝統的デザインでワンランク上の和紙製品ご提供い