和紙ちぎり絵
私の母はもう亡くなりましたが、デイサービスへ通っていた頃に母が作った作品を整理しました。一つひとつが懐かしく見入ってしまいました。(^^♪85歳の頃に88歳の同じデイサービスに通う方に教わって作成していました。施設の行事で作品展があるときには数名の方が出品していて皆でいい手仕事をし
私の母はもう亡くなりましたが、デイサービスへ通っていた頃に母が作った作品を整理しました。一つひとつが懐かしく見入ってしまいました。(^^♪85歳の頃に88歳の同じデイサービスに通う方に教わって作成していました。施設の行事で作品展があるときには数名の方が出品していて皆でいい手仕事をし
紅型和紙に赤ちゃんの名前を記して祝いをする沖縄の命名の儀式。健康ですくすく育ってと願う親の思いをこの用紙に込めて、部屋に飾り家族みんなで祝います。美しい沖縄の習わしです。クラフト館では手漉き和紙と紅型にこだわった命名用紙をご用意しております。また、筆耕も賜っていますのでお気軽にお問
手漉き和紙に紅型を染めるのは難しい。 敢えて依頼してみた。 繊維の長い楮より青雁皮の方が毛羽立ち少なく筆運びも良さそうです。青雁皮の色味とてもいい!楮の白さとも違い、芭蕉紙の素朴さとも違う実にいい生成り色です!手漉きの青雁皮紙に紅型!かなりの工夫がいるようです。はがきサイズとカード
注文頂いた和紙が出来上がりました!!手漉き和紙で案内状を作成とのことで、出来上がった和紙を本日お届けに。少し厚めの紙ですがプリンターで印刷ができます。生成り色のペーパーアイテムは上品で高級感があります。祝いの席にふさわしい豪華なおもてなしで、いただいた方もきっとお気に召していただく
王様からの招待状をつくるとのことで、楮紙の注文が入りました。琉球紙の中でも楮の白い紙は公用紙として使われました。楮紙でお客様を招待し、おもてなしを行うある企画です。琉舞あり、音楽ありの豪華なテーブル。その最初のスタートが案内状から始まります。急ぎの注文なので間に合うか少し不安!((+_+))いや、
月桃紙の手すき和紙は沖縄の月桃素材を和紙原料に混入して商品化されています。手漉きならではのふわふわな耳(切り口)が特徴です。色合いもソフトで和の雰囲気がなんとも言えない素敵な和紙です。しかし、現在小豆色が生産中止になり在庫もなくなってしまいました。和の色でとても気に