和紙でラッピング
プレゼントをラッピングする和紙をお求めの方が月桃和紙をご購入下さいました。贈る方をイメージしてその方の雰囲気やプレゼントに合わせて和紙のカラーを選んでいました。 イメージすることで思いが繋がりきっと相手に温かな気持ちが伝わることでしょう。 本物の和紙を使うことでぐっと高級感が増しま
プレゼントをラッピングする和紙をお求めの方が月桃和紙をご購入下さいました。贈る方をイメージしてその方の雰囲気やプレゼントに合わせて和紙のカラーを選んでいました。 イメージすることで思いが繋がりきっと相手に温かな気持ちが伝わることでしょう。 本物の和紙を使うことでぐっと高級感が増しま
7月のお茶席に使う釜敷の注文を受けました。沖縄の和紙を使ってとの事でしたので、素材も手漉人も沖縄にこだわって・・・。となるとやっぱり青雁皮紙。石垣島に自生する青雁皮を材料に首里の手漉き工房「蕉紙庵」で漉いた和紙をお薦めしました^^で、只今作成中。見本でお借りした釜敷もとても素敵です。
カラー和紙を使った作品のご紹介。月桃和紙のカラーを使ってコースターを作ってみました^^天然ののりを使って接着し上からコーティングして仕上げてあります。中の素材は百均のコルクコースターです。次はブックカバー。カラー和紙にレーシーな影絵をプリントアウトしました。
先日、紅型和紙のアルバム表紙を紹介しましたが今回は楽譜を乗っける譜面台に置く表紙を紅型和紙で作った 作品をご紹介します^^ お客様から寄せられた画像です。高知県の沖縄の三味線サークルの方で工工四の譜面を置く時に使うとの事で紅型和紙を購入されました。 観客席からカラフルな紅型が見えて
沖縄の和紙を使ってゲストブックの作成依頼がありました。作成に当たっては100年、200年の保管に耐えるものをとの事で和紙に着目したのと事。そして、この機会に是非沖縄の素材をと希望されたので蕉紙庵の和紙を薦めました。中紙を青雁皮紙で表紙に芭蕉紙を使い表装を和綴じにしてハードカバーで作る事に。
紅型和紙は華やかでこてこてなイメージがありますがちょこっと使いをするとモダンでかわいく表現することが できます。BOXに部分使い。bookカバーに。ウェルカムボードに。