芭蕉紙のパネル 室内インテリアに
芭蕉紙をベースに沖縄の植物をアレンジしました。月桃の実はお茶に利用されていて、実のなる季節には赤い実がに人目を引きつけます!また、シークワーサーも沖縄を代表する柑橘類で優れた栄養成分が人気の果物です。沖縄のいい物をパネルに集めました。次はおめでたい柄の鳳凰をプリント
芭蕉紙をベースに沖縄の植物をアレンジしました。月桃の実はお茶に利用されていて、実のなる季節には赤い実がに人目を引きつけます!また、シークワーサーも沖縄を代表する柑橘類で優れた栄養成分が人気の果物です。沖縄のいい物をパネルに集めました。次はおめでたい柄の鳳凰をプリント
沖縄の和紙を代表する芭蕉紙。決して上質な紙ではないのですが、なぜか魅力的な和紙です。用途も様々に活用されるのもその魅力のひとつなのでしょう。当クラフト館でもいろいろなペーパーアイテムとして商品化しています。 すべて沖縄の素材で作ったメモ帳(ミニノート)中紙に芭蕉紙と青雁皮紙を使いま
青雁皮紙を漉く準備をしています。枝を蒸したあと皮を剥いだ状態です。黒皮取り除きます。皮の内側はサツマイモみたいな美味しそうな色です(^^♪この後はそれを数時間煮ます。さらに塵よりをしてきれいな和紙に仕上げます。まだまだ工程は続きます。
お客様の作品ですが、とってもかわいいのでご紹介(^^♪ちいさな箱ですがとてもインパクトがあります。紅型柄が映える~!和紙なので手触りもソフトでいい感触です。また丈夫な紙なので扱いやすく耐久性もあります。特別な時に、特別な物を使ってこだわりの演出を!4
2024年和紙カレンダーが出来上がりました。(^_^)/~オバネヤさんのマーブリングデザインをベースに短冊風に仕上げました。和紙ならではの「耳」が残るように和紙に水でラインを引き一枚いち枚を手でカット。和紙は青雁皮紙に少しの芭蕉を混ぜた沖縄ならではの独特な紙です。手に取ると和紙の感
和紙の端切れでティシュケースを作ってみました。パッチワーク風にぺたぺた貼って仕上げにこんにゃくのりを塗りました。芹沢銈介和紙カレンダーのデザインはおしゃれでいい感じです!もう一つ和紙折紙なども組み合わせたのも作りました(^^♪芹沢銈介和紙カレンダーは折本にも使用して