青雁皮紙の銅版画作品
銅版画のワークショップより、青雁皮紙を使った版画の作品紹介。和紙の生成り色と銅版画のこげ茶色のインクでセピア調のすてきな作品になりました。繊細なラインも表現が可能でそれぞれ個性的な絵が出来上がりました。 青雁皮紙と銅版画の相性は抜群です!やはり和紙の
銅版画のワークショップより、青雁皮紙を使った版画の作品紹介。和紙の生成り色と銅版画のこげ茶色のインクでセピア調のすてきな作品になりました。繊細なラインも表現が可能でそれぞれ個性的な絵が出来上がりました。 青雁皮紙と銅版画の相性は抜群です!やはり和紙の
王朝時代手すき和紙が首里の地や石垣島、久米島などで漉かれていました。 その素材は沖縄に自生する和紙の原料、芭蕉、かじの木、琉球楮、青雁皮などでした。 クラフト館では和紙の原料のかじの木、楮、青雁皮を育苗中です。海辺などの岩場などに多く自生している青雁皮。
伊江隆人さんの作品から。 ミクストメディア。 青雁皮紙にメッセージを載せた作品。 象形文字や紅型や芭蕉布の古布が使われていたりするので一つひとつじっくり見入ってしまう作品です。 伊江さんは現在7月の個展に向けて作品の製作中です。 どんな作品が並ぶか楽しみです^^
来る22日(金)~24日(日)那覇市テンブス館にて手漉き和紙の作品展を開催いたします。 そのポスターが出来上がりました。 とても素敵にデザインして頂きました^^書、紅型、絵画、版画、染め、などいろいろなジャンルの作者に依頼しての取り組みです。 沖縄の素材である芭蕉紙、青雁皮紙を使っ
先週、福岡と由布院に行ってきました。沖縄から一番近い日本の大都市。福岡。新しい文化と古き良き日本の文化を留めたとても素敵な街です。初日は博多の街を、、、歩いた、歩いた・・・都会の真ん中にある櫛田神社や住吉神社など新しいものと昔からの文化もそのままに混在する街。 沖縄ではみられ
ジャニス イアンがソフトで深みのある声で歌う中島みゆきの ヘッドライト テールライト。 ジャニス イアンと言えば「love is blind」。https://www.youtube.com/watch?v=3Hc7bJm8wOI