月桃紙の額飾り てぃんさぐぬ花
月桃紙に墨流しや金箔を施した料紙にてぃんさぐぬ花の歌詞を載せた額飾りです。繊細な墨流しのラインと程よく金箔を散らした他にはない美しい月桃紙です。筆耕は我部天心氏。額装も美しくお部屋のインテリアとして楽しんで頂けます。
月桃紙に墨流しや金箔を施した料紙にてぃんさぐぬ花の歌詞を載せた額飾りです。繊細な墨流しのラインと程よく金箔を散らした他にはない美しい月桃紙です。筆耕は我部天心氏。額装も美しくお部屋のインテリアとして楽しんで頂けます。
これはポリ容器に入れた青雁皮の紙料。かなり黄色ですが出来上がりはもっと白くなります。いい色の和紙に仕上がりそうです。( v^-゜)♪一枚いち枚手丁寧な作業で漉いて行きます。この後、圧をかけ水を抜き板に干して仕上げます。ここまできたら仕上がりが見えてきました。
金箔をちりばめたシンプルで上品な和紙を表紙に折本を作成しました。折本は写真アルバムや葉書ホルダーとして、思い出を綴る事もできる、日本ならではのステキなペーパーアイテムです他に詩や書をしたためたり、自分の今を記録する物として使うのもいいかも知れません立てて飾る
何でもバソコンできる時代ですが、命名の短冊に墨で記名したいとのことでたくさんの命名札をご注文頂きました。上質な青雁皮紙の命名札。和紙と墨の相性は抜群です( v^-゜)♪5枚入り1000円となります。(^-^)v
クラフト館では和紙を表紙にした折本を作成してます。2枚合わせになっているので両面使えます。写真を貼ったり、お気に入りの葉書などファイルするのにいいです。表紙はこんにゃくのりをぬっては乾かす作業を数回繰り返し、紙を強化しました。他にも旅の思い出綴りや、
大型台風とて何度も携帯の警鐘がなるほど、警戒した9号台風でしたが、風、雨ともさほどひどくなく被害も少なかったようです。昨日までまだ余波があったので後片付けは今日になりました。松の葉がいっぱい落ちてて先ずは掃き掃除から。ブロック塀に這ったヒハツも大丈夫でした樹