紙漉き
青雁皮の処理中。青雁皮紙を漉きます。細い枝の処理はとても手間がかかりますが、太い枝と混ぜることでアイボリー色のいい色になります。太さや生育年月でそれそれ色味が違うのでブレンドすることで色を調整します。と言っても毎回うまく行くわけではなく、何で??の時もあります(&g
青雁皮の処理中。青雁皮紙を漉きます。細い枝の処理はとても手間がかかりますが、太い枝と混ぜることでアイボリー色のいい色になります。太さや生育年月でそれそれ色味が違うのでブレンドすることで色を調整します。と言っても毎回うまく行くわけではなく、何で??の時もあります(&g
和紙のミニノート作成しました。和紙の表紙に月桃紙のカラー和紙をあしらいました。中紙は奉書紙を主に芭蕉紙も添えました。こちらは芭蕉紙をパッチワーク風に貼り付けてちょっと渋めのノートに!ザラザラとした芭蕉紙の風合いが味わい深いです。(^^♪菊花紙という日本の古典的な柄の
和紙を染めたカラー和紙のご紹介。コチニールは天然素材のカイガラムシから抽出した染料。食品や化粧品などいろいろな物の染料として使われる安全な素材です。きれいなピンク色に染まります。ご存じフクギの染料で染めた黄色い和紙。いい色です。その他にも草木染めの和
心配された台風もそれて文化の日のお天気は大丈夫そうです(*^^*)首里王朝祭りに出店の品を準備中!芭蕉紙や紅型和紙、月桃紙など沖縄の和紙がいろいろ並びます。今回はコラボ商品もありかわいいのや渋い物などバラエティーにとんでいます。和紙の
前回に引き続き藍染和紙の表紙のメモ帳(ミニノート)を作成しました(^^♪今回は大福帳の和紙もアレンジしてみました。藍色によく合います!帯は藍染の苧麻。青雁皮紙の手漉き和紙をたっぷり使いました。和綴じなので使い終わったら外して、他の紙を利用する
沖縄の和紙芭蕉紙にシークワーサーの載せたインテリアパネルです。お部屋のアクセントに、、。芭蕉紙は沖縄独特な和紙でなかなか魅力的な素材です。シークワーサーの香りも漂う気がします(実際にはしませんが)沖縄を感じて頂けると嬉しいです。