いろいろな和紙
和紙を漉くときにいろいろな物を入れるとおもしろい表情の和紙になります。海草を入れためずらしい和紙。楮(こうぞ)の長い繊維を入れた和紙。丈夫な和紙になります。 どんな使い方があるでしょう? ランプシェードに良く利用されています。他に本の表紙にしたり、ラッピングなどにも粋な感
和紙を漉くときにいろいろな物を入れるとおもしろい表情の和紙になります。海草を入れためずらしい和紙。楮(こうぞ)の長い繊維を入れた和紙。丈夫な和紙になります。 どんな使い方があるでしょう? ランプシェードに良く利用されています。他に本の表紙にしたり、ラッピングなどにも粋な感
新年度は名刺の注文が増えます。 自分で作る方、印刷までお願いする方。 レイアウトも依頼する方。 A4サイズの用紙でとてもリーズナブルに仕上げたい方といろいろです。 機械漉きの名刺用紙は100枚で1,050円。 インクジェットのプリンターで印刷することができます。手すき
クリスマスの窓飾りスノー和紙。スノー和紙ブランドのHPはこちら。http://www.facebook.com/#!/1.100brand水を含ませガラスに貼ればピッタとくっつきます。雪のフワフワ感がとってもイイ感じ!!日本の和紙の技術が
県外からのお客様で月桃紙の名刺をお求めの方が多くいらっしゃいます。月桃の文字は何と読むのですか?との問い合わせもよくあるのであまりメジャーでない素材なのですが、機械漉きの月桃紙名刺用紙は比較的安価なのできっとお求め安いからだと思います。 一般に和紙は楮’こうぞ)や三俣(みつまた)、
沖縄を代表する伝統工芸の紅型は独特の技法と色彩で人々を魅了し続けています。 柄にも特徴があり、あまり季節感がなく描かれています。 桜とあやめが一緒に並んだり、沖縄にはない牡丹や萩の絵柄があったり、いろいろなものがてんこ盛りだったり・・・。 クラフト館で扱っている紅型和紙もやはり代表的な柄が施された