沖縄古布の和帳
芭蕉布や苧麻の布で和帳を作ってみました。右の茶色のストライプが芭蕉布。左の青いストライプは苧麻の布です。和綴じで仕上げました。中の紙は月桃紙の無地を使用。角も丁寧に仕上げて小粋なアクセントになっています。用途は作品綴りや記念の芳名帳、御朱印帖などにご
芭蕉布や苧麻の布で和帳を作ってみました。右の茶色のストライプが芭蕉布。左の青いストライプは苧麻の布です。和綴じで仕上げました。中の紙は月桃紙の無地を使用。角も丁寧に仕上げて小粋なアクセントになっています。用途は作品綴りや記念の芳名帳、御朱印帖などにご
通常の青雁皮紙の他に落水紙と」いうのがあります。こちらもうす口の和紙で便箋としてご利用頂けます。水を落としたあとが水玉模様となっています。手紙を書いたり、詩を書くなど特別な紙としてご利用下さい。こちらよりどうぞ↓ 落水紙をご希望の場合はメッセージ欄に落水紙希望とお入れ下さい。htt
先日、白い和紙を購入したいとのことで離島からのお客様がお見えでした。金銀入りの和紙やしわ加工、繊維入りなど色々な種類の和紙をご購入頂きました。白い和紙はとても繊細で美しいものが多く、日本人の豊かな感性と加工技術が活かされた素材だと思います。菊花紙は菊の文様が、見る角
お茶席で使う懐紙の沖縄バージョン。ジンベイザメの柄の次に沖縄の焼き物、抱瓶(だちびん)を作ってみました。(^^♪ 沖縄のちょっとしたお土産に慶ばれています。お求めは県立博物館・美術館ミュージアムショップとパレット久茂地7階カルトレリアにてお求めいただけます。懐紙はお
小さい物ってなんだかかわいいですね!伊予和紙でできたかわいい紙袋たち(^-^)思わず手にしたくなるかわいらしさです!和柄のデザインがステキです。ポチ袋のサイズは65×1155枚入 280円(税抜)ミニ手提げ袋は75×110×30 です
このところ「平成最後の」と言う言葉が聞かれるようになりましたね(^^♪クラフト館でも少し早いのですが来年に向けての準備を始めました(^-^)命名用紙の平成の文字を削除しました!と言うのも、前々から西暦にも対応出来るように平成の文字を入れないということも考えていたので、今回の印刷から