いいお天気なので庭の手入れ(*^^*)
水やりを忘れてぐったりとなったシクラメンにびっくり!慌ててお水かけたら午後には復活して元気になりました(ノ´∀`*)忘れずお水かけるね(*´ー`*)ごめんなさい!名前も知らない花。時期になると咲いてくれる。珊瑚なんとかって言ったかな?きれいな赤が珊瑚の様(*^▽^*)
水やりを忘れてぐったりとなったシクラメンにびっくり!慌ててお水かけたら午後には復活して元気になりました(ノ´∀`*)忘れずお水かけるね(*´ー`*)ごめんなさい!名前も知らない花。時期になると咲いてくれる。珊瑚なんとかって言ったかな?きれいな赤が珊瑚の様(*^▽^*)
2014年!新しい年がスタートしました。昨年中は多くの方に支えられた一年でした。皆様に感謝です!今年は飛躍との年となる様に心新たに臨みます。今年もよろしくお願いいたします。那覇大綱引きでゲットした縄に庭の南天を付けてリースを作ってみました。午年の色紙をお軸に飾り、大
この時期作り置きしておくとなにかと重宝する金柑の甘露煮。種を取るのが少し面倒ですがあとは簡単!ビタミンAとCが粘膜を強くし抵抗力も高めるので常備しておくといいですね。シロップも美味しいく頂いて風邪予防に!師走の忙しい中、年越しそばのだし汁をとりながら甘露煮作ってみました^^皆様良いお年を!
お茶の先生所蔵の紅型の風呂先を撮影しました。城間栄喜氏の作品との事。撮影の為臨時に設えてもらいました。海の生き物たちを繊細で愛らしく描かれています。すてき!かわいいエンゼルフィッシュ^^サンゴや貝もやさしい色使いでステキです! &nb
沖縄の和紙の原料となる青雁皮(あおがんぴ)の実が色づく季節になりました。種を取り育苗していきます^^紙になるまで3年は育成します。3年後には良質な紙が漉けるようになります。貴重な国産和紙の原料なので大事に育てます^^/
母のもあいのメンバーで合同カジマヤー祝いを行いました^^タイムスの方が見えて4名を取材。翌日新聞に掲載されました。本来の沖縄式の着物を着るのを嫌がったので赤いベストと和紙のコサージュをお揃いで準備して・・・。どうにかお祝いらしくなりました^^あやかりの杯や昆布、かざ