和紙に写真をプリントアウトしてみると、、。
和紙に沖縄の風景をプリントアウトしてみる。濃いピンク色の緋寒さくらもほんわか色に(^^♪。琉球松の木肌。これもおもしろい!いい感じ(^^♪トロピカルな海の色もマットな感じに!!こんな海もいいな!日焼けしなそう(*'▽')青雁皮紙のアイボリー色が色を抑
和紙に沖縄の風景をプリントアウトしてみる。濃いピンク色の緋寒さくらもほんわか色に(^^♪。琉球松の木肌。これもおもしろい!いい感じ(^^♪トロピカルな海の色もマットな感じに!!こんな海もいいな!日焼けしなそう(*'▽')青雁皮紙のアイボリー色が色を抑
根詰まりして元気のなかった青雁皮の苗をロングポットに植え替えたら、かわいい元気な新芽が出てきた~(^◇^) ロングポットの存在を知らなかった(-_-メ)沖縄では扱っている業者がなくてネットで取り寄せました。ふくぎの苗を植えるのにいいとのことで園芸サークルの仲間からの情報でした。
正月3日目。今日は朝から彫り彫りしています(^◇^)紅型鳳凰柄の型紙作り。かつては和紙に柿渋を塗った型紙を使っていたようですが、今ではSTと言う便利な紙を使うんですね。いつか柿渋和紙型紙を作ってみたいものです。一日彫り彫りをやると目と肩が大変なことに(>_<)休み休み
今日の首里のお祭り~(^^♪ 各町の旗頭に獅子舞、吹奏楽等など。子供たちのエイサーの衣装やハッピ衣装が可愛くて印象的です。大人も子供も楽しんで思い出を一杯作る大切な行事です。クラフト館も月桃のペーパーアイテムを出品中。でも、やっぱりお祭りには食べ物屋さんが大
先日、学生時代にお世話になった呉先生にお会いした。あの大型客船で台湾から那覇に立ち寄るとの連絡が数日前にあった。安謝港に入港し下船したら、港からシャトルバスで県庁前の県民広場のバス停まで来るとの事。一般の人は港に入れないそうなので、そのバス停で落ち合う事にした。待つこと3時間半。そ
ベビーじんべい。作ってみました。娘の注文で、国産生地で綿100%のでお願いねとの事。虹の家で品質を確かめて購入。何かと注文の多い娘です(*'ω'*)でも、柄だけでなく、生地の品質から先に選ぶようになりあらためて安全安心の物をと気を配る様になりました。食も当然ですが、これからの子ども達に衣食