平和の礎とレクイエムコンサート
沖縄では六月は慰霊の月。23日慰霊の日を前に平和の礎に行ってきました。(14日にアップしそびれた記事です)久しぶりに行く平和記念公園はクワデーサーの木が大きく生茂っており、木陰を作り涼し気に葉が揺れていました。祖父と叔母の名前が記された場所に簡易に準備したお供え物とお線香で
沖縄では六月は慰霊の月。23日慰霊の日を前に平和の礎に行ってきました。(14日にアップしそびれた記事です)久しぶりに行く平和記念公園はクワデーサーの木が大きく生茂っており、木陰を作り涼し気に葉が揺れていました。祖父と叔母の名前が記された場所に簡易に準備したお供え物とお線香で
青雁皮の枝を処理しています。今回は量も多め。細い枝も太い枝もあり、ちょっと大変かも(>_<)
2022年 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m年末に作ったものを紹介。和紙に正月のイラストを印刷して、ピックを作りました(^^♪少し手間ですが和紙の耳を残すために水でラインを引き裂いてカットします。かわいいのができました。台紙
沖縄彩発見のクーポン券を使って恩納村のホテルに宿泊してきました!(^^)!エメラルドグリーンの海が美しい沖縄の海ですが浜辺に打ち寄せた軽石で海岸はグレーに染まっていました。(*´з`)細かな軽石がびっしり!!!!今までのような白い浜辺を維持するのは難しそう!
首里城本殿が焼失して2年が経ちました。遺構が一般公開されているので久しぶりに訪れてみました。城郭内に入るにはいくつか門がありますが、今回は歓会門から入ってみました。入って次の門が瑞泉門。↓更に上って奉神門のところへ。入場料400円のチャットを買って正殿の遺構が見れる
今年2度目の花が咲きました!とっても小さな花でチョーかわいいです(*´з`)今年は種から育てるのに挑戦してみようかと思います。種から育てるのは難しくて、なかなか成功することがありません。この数年挑戦していないので久々に苗床を作ってみようかと、、。クラフト館ではこの貴重な青雁皮の苗の