沖縄の植物 薬草など
クラフト館では、和紙素材の沖縄の植物や薬草などの苗の販売も行っております。いくつかを紹介します。上質な和紙になる青雁皮。青雁皮は種から育てていますが、育苗は難しくやっとここまでよく育ったという感じです。(;^_^Aフクギ。台風の大きな風から家屋と守ってくれる逞しい樹木で
クラフト館では、和紙素材の沖縄の植物や薬草などの苗の販売も行っております。いくつかを紹介します。上質な和紙になる青雁皮。青雁皮は種から育てていますが、育苗は難しくやっとここまでよく育ったという感じです。(;^_^Aフクギ。台風の大きな風から家屋と守ってくれる逞しい樹木で
先日、新垣養蜂園にお邪魔しました。屋上のハチミツ採集の現場を見学させてもらいました(^^♪。、ここで首里のハチミツが取れるんですね~(^_-)-☆ 今頃はサガリバナの季節なのでサワフジの蜜が集められるとのこと。巣箱の女王蜂を見つけるヒントを得て探しましたが、1200匹ほどの中から見
長命草を料理に使いたいっと思っても葉が硬いのであまりうまく利用することができずにいました。そこで、思い立ったのが粉末にすること。一旦天日に干して、その後レンジにかけパリパリに乾燥させました。↓板のりみたいにもんで粉にすることが出来るほどにパリパリ!!
クラフト館では月桃紙のペーパーアイテムをいろいろと紹介しています。月桃紙は沖縄で育てたオーガニックな月桃の茎を使って作成されていて、今では沖縄を代表する紙として知られるようになりました。ナチュラルな風合いが沖縄ならではの素材として人気があります。その月桃について少し紹介します。
沖縄は雨の多い日が続いています。夏日の様に車のクーラーを入れる日があるかと思い気や、この2,3日は肌寒くなっています。しまい込んだ冬物を出してきたりして、冬物と夏物が混在し衣類が片付きません(*´Д`)そろそろ整理しなければ(・_・;)この時期の衣類の整理に欠かせないのが月桃製品の防虫剤!
芭蕉の紙すきに挑戦!紙にするには芭蕉の糸にならない内側の部分を使います。煮熟した後水にさらしあくや色味を抜いていきます。この状態になった原料を叩いていきます。かなりの時間叩きます。腕は筋肉痛が起きそう(*´Д`)はがきサイズを漉きます