子供たちに贈る歌ーCD「Gift」とヨーガ
ヨーガでお世話になっている先生のCD「Gift」を紹介します^^ヨーガのインストラクターだけでなく「歌を通して心と体を健康に」をコンセプトに音楽活動をする安部民子氏。3児のお子様の子育てに奮闘しながらヨーガと音楽活動をこなす一見ほっこりなのになんともパワフルな先生です。ブログはこち
ヨーガでお世話になっている先生のCD「Gift」を紹介します^^ヨーガのインストラクターだけでなく「歌を通して心と体を健康に」をコンセプトに音楽活動をする安部民子氏。3児のお子様の子育てに奮闘しながらヨーガと音楽活動をこなす一見ほっこりなのになんともパワフルな先生です。ブログはこち
先日、博物館・美術館にて行われた国吉清尚展を見に行きました。ほんとにすごい作品ばかりで圧巻でした。土そのものをアートした様な作品は力強く荒々しくもある反面、自然の中に溶け込むかのようなナイーブさも混在した不思議な味わいでした。更に、茶道具の茶器は繊細で優雅な色合いと形を備え
GRAINは沖縄の木を使った家具などの作成を八重瀬町で営む小橋川氏の工房。 http://www.grain-okinawa.com/ 繊細な屋久杉のジュエリーから大きな家具や看板まで多様な木製品の創作に取り組んでいる氏の工房におじゃまいたしました^^一番に目に留ったの
和紙をカットする際に折り目を水でなぞって裂いていくと耳がふわふわになり和紙の風合いがいい感じに活かされます。折り目に水を含ませる際に水筆を使うと便利です。折り目に沿って筆を入れていきます。裏側までにじませます。そっと、両側に引っ張り裂いて行きます。
去る2月沖縄市で第8回カイナアートフェスタが開催されました。 いろいろなジャンルのアーティストが作品の展示、発表を行うアートイベント。 今回、書家の我部氏がパフォーマンスで書をしたためるとの事でその時間に合わせて会場へ・・・。 布で表装した掛け軸に一気に書き上げるとの事。用意された
取引先の紙の商社福山商事さんの2011年のカレンダーが届きました。 素敵で粋なカレンダーの企画です。 いつも日本の風景や世界の美しい景色の写真ですが今度のは世界の図書館。 「知の殿堂、図書館の魅力を、紙で伝える」と題してカンディダ・ホェファーという女性写真家の図書館をテーマ にしたシリーズです。