和紙に琉歌 白瀬走川節
白瀬走川に流れよる桜すくて思里に貫きやいはけらと、歌われた白瀬走川節の歌詞を墨流しの和紙に書いてもらいました。川平朝申氏の解説の記事があったので切り抜きしておきました。久米島の宇江城岳から兼城湾に流れる風光明媚な川を歌った流歌です。白瀬走川に流れる桜
白瀬走川に流れよる桜すくて思里に貫きやいはけらと、歌われた白瀬走川節の歌詞を墨流しの和紙に書いてもらいました。川平朝申氏の解説の記事があったので切り抜きしておきました。久米島の宇江城岳から兼城湾に流れる風光明媚な川を歌った流歌です。白瀬走川に流れる桜
このところ、ニュースになっている記事。アメリカで旧琉球王家の文化財22点が発見され、今年の3月に沖縄に帰ってきました!Good Newsだ~!戦時中、中城御殿に避難させてあった尚家の御後絵を含めた数々のお宝は戦下で焼失したのではなく、持ち去られた可能性が高いとのことでFBI
ワークショップのご案内です。手のひらサイズの小さな小さな星のほんを作ります。クリスマスからお正月まで飾れるかわいいペーパーアイテムです。開いて飾ってもいいし、畳んで飾るのもいいです!!年末の忙しい時節になりますが、クリスマスとお正月の準備に使えるグッズを手作りで、
武蔵野美大校友会沖縄支部の作品展が山下町のカフェドロレーヌで開催中なのでお出かけしました!クラフト館のワークショップで講師を務めて頂いていますオバネヤさんのこれまでの作品や他のアーティストさんの絵画や写真などを鑑賞してきました!(^^)!オバネヤさんの豆本やペーパーアクセサ
松ぼっくりでクリスマスリースを作って見ました。まずは、刷毛でよくホコリを払い、虫の駆除のために紙袋に入れてレンジで加熱します。針金で繋げて輪っかにします。紙粘土用のラッカーも塗りましょう。後は自由にデコレーション。
芭蕉紙を杉板に貼って乾かしているところ(^-^)こんなに真黒!(';')干したばっかりはこんな感じ。でも、乾くとこの位の色になる(*‘∀‘)で、いろいろな芭蕉を漉いて楽しんでいる(^_-)-☆3種どれも芭蕉紙。青雁皮を混ぜることで色味