沖縄の手漉き和紙を中心に文具やペーパーアイテム、そして沖縄のいいものをご紹介。

折本(カードホルダー)作り

ことし2度目の折本ワークショップ。
芹沢銈介の和紙を表紙に、中の紙を月桃紙で作成しました。
糊付けする箇所を間違えないように黙々と作業。(^^♪
出来上がったのがこちら!

和モダンなデザインがそれぞれにステキです。

今回使用したのは芹沢銈介の過去の和紙カレンダー。
カレンダーに使われたデザインなので数字が並んでいます。
数字のカッティングトや配置、色使いなどどれも綺麗です(´▽`*)

皆さんに好きな柄を選んでもらいました(^^♪
2時間では仕上がる作品ですが、途中のコーヒータイムでトークが盛り上がり、あっという間に3時間が経っていました(*^_^*)
楽しい一日でした(^^♪参加して下さった皆さん、お忙し中ありがとうございました。

講師の玉那覇裕子先生のかわいい作品を沢山見せて頂きました。
その中から11月にはクリスマスバージョンのペーパークラフト講座を行うことになりました(´▽`*)。
★補足★
芹沢銈介は型絵染の人間国宝。
沖縄の紅型に影響を受け染色の道へと進みます。
本の装丁、商業デザイン、文字デザインなどで有名です。
カレンダーは毎年作成されていて、2017年のカレンダーは芹沢銈介記念館のHPから購入できます。
http://seribi-shop.jp/
美しいデザインの和柄が興味深いです。
馴染みのあるデザインもありますね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP