もうすぐひな祭り。
和の小物を作るお教室でちりめんの小さなお雛様を作りました。



手のひらサイズの小さなお雛様ですがやっと仕上げました^^;
他にも季節のちりめん小物がいろいろあって楽しいお教室ですがなかなか時間が取れな~い><。
お教室の作品を見ているとあれもこれもと作りたくなるものばかりです。
型紙だけがいっぱいたまっちゃってます><;
巷でもかわいいお雛様グッズが並んでいますが、クラフト館でお薦めの節句グッズは芭蕉紙に紅型技法でさした
お雛様の絵。

芭蕉紙と紅型の色合いが優雅です。
芭蕉紙は沖縄独特な和紙で古くは王朝時代に公文書や私文書用に使用されていました。
真っ白ではなく茶色がかった色合いのアンティークな落ち着いた雰囲気の和紙で趣があります。
渋い芭蕉紙の色が鮮やかな紅型の色を少し抑えており、可愛くそして上品に仕上げた勝冨美江さんの作品です。

額装仕上げで桃の節句のプレゼントに・・・・。
芭蕉紅型はこちら。
コメント